日本国内には約2億台の契約数があるにも関わらず、利用者の58%は現在の携帯料金に不満を抱えています。
2021年には総務省主導の元にスマホ乗り換え相談所の実証実験も行われ、日に日に需要の高まる携帯料金の相談に対し、中立公正な相談を行う事業者はまだまだ少なく対応出来る人が足りていません。
そこで、ライフプランニングやキャッシュフロー表の作成において一般の方の携帯料金を目にすることが多い保険募集人、ファイナンシャルプランナーの方が携帯料金の相談対応を可能とする、携帯料金診断システムを開発しました。
複雑でわかりづらく実践ハードルが非常に高い携帯料金の相談を、保険代理店所属の募集人でありながら、携帯料金見直しの第一人者として累計2,000名以上の携帯料金見直し相談を行ってきた、携帯見直し本舗のノウハウを元にした「携帯料金診断システム」により解決します。
顕在ニーズである携帯相談をきっかけに、保険相談における見込客開拓や紹介増加に繋げる成功事例が多く生まれています。
本セミナーでは、なぜ携帯料金の相談に需要が高まっているのか、そしてそれがなぜ保険募集人の見込客開拓に有用となっているのかを成功事例を元にご紹介します。
また、システムの導入におけるメリットや導入後の具体的な活用方法についても解説します。
あなたも今最も注目されている携帯相談の活用によって、ご自身のブランディングや差別化を強固なものとし、ご自身の事業を拡大させてください。
対象者 |
|
---|---|
過去にご参加いただいた業種 |
|
所要時間 | 約1時間 |
開催方法 | オンラインセミナー ※参加者のみなさまの顔出し、名前の表記はありませんので、ご安心ください。 |
参加費用 | 無料 |
参加方法 | ご登録後にお送りする、メールアドレスに記載のURLからご参加ください。 ※万が一届いてない場合、当社お問い合わせよりご連絡ください。 |
主催 | 株式会社携帯見直し本舗 https://keitai-minaoshi.com |
講師 | 鮎原透仁(あゆはら ゆきひと) |
株式会社携帯見直し本舗 代表取締役
一般社団法人携帯電話料金適正化協会 代表理事
携帯ショップでの勤務経験はなく、節約のために携帯料金プランの見直しを自ら徹底的に調べ上げて実践。
2017年に保険代理店所属の保険募集人として、携帯相談と保険相談を組み合わせた相談モデルを構築し、口コミと紹介のみで累計2,000名以上の携帯料金見直し相談を行う。
2019年には株式会社携帯見直し本舗を設立し、各種メディアでの解説や、携帯料金に関するセミナー、FP向けの研修も行う。
2021年には株式MILIZEと共同開発した、携帯料金診断システム「モバプラPro」の提供を開始。
主に保険募集人や保険代理店が本システムを見込客開拓に活用し、新たな集客モデルとして「携帯相談×保険相談」が全国に広がっている。
《メディア出演実績》
© 株式会社携帯見直し本舗